昭和天皇の重い言葉?                                  トップへ戻る

昭和天皇が靖国神社のA級戦犯の合祀に不快感を示したとされるメモが発見された後の朝日新聞の記事

A級戦犯合祀 昭和天皇の重い言葉
(2006年7月21日付 朝日新聞 朝刊  )

東条英機元首相ら14人のA級戦犯が靖国神社に合祀(ごうし)されたのは、78年のことである。戦後も8回にわたって靖国神社に参拝していた昭和天皇は、合祀を境に参拝を取りやめた。その心境を語った昭和天皇の言葉が、元宮内庁長官の故富田朝彦氏の手で記録され、ていた。A級戦犯の合祀に不快感を示し、「だから私あれ以来、参拝していない、それが私の心だ」とある。昭和天皇が靖国神社への参拝をやめたのは、A級戦犯の合祀が原因だったことがはっきりした。合祀に踏み切った靖国神社宮司の父親は松平慶民元宮内大臣だった。メモには、その名を挙げ、「松平は平和に強い考(え)があったと思うのに 親の心子知らず」という言葉がある。

A級戦犯が合祀されているところに参拝すれば、平和国家として生まれ変わった戦後の歩みを否定することになる。昭和天皇はそう考えたのだろう。天皇個人としてという以上に、新憲法に基づく「国民統合の象徴」として、賢明な判断だったと思う。しかも、中国などが合祀を問題にする前の主体的な判断だったことを重く受け止めたい。戦前、天皇は陸海軍の統帥者だった。自らの名の下に、多くの兵士を戦場に送った。亡くなった兵士の天皇に対する気持ちは様々だろうが、昭和天皇が靖国神社に赴き、戦没者の魂をなぐさめたいと思うのは自然な気持ちだろう。しかし、戦争を計画、指導した軍幹部や政治家らを一緒に弔うとなると話は別だ。そう考えていたのではないか。

メモには「A級が合祀され その上 松岡、白取までもが」と記されている。日独伊三国同盟を推進した松岡洋右元外相と白鳥敏夫元駐イタリア大使への怒りもうかがえる。A級戦犯の合祀に対し、昭和天皇がかねて不快感を示していたことは側近らの証言でわかっていた。それなのに、昭和天皇が靖国参拝をやめたのは合祀が原因ではないとする主張が最近、合祀を支持する立場から相次いでいた。75年に三木武夫首相が私人として靖国参拝をしたことを機に、天皇の参拝が公的か私的かが問題になったとして、「天皇の参拝が途絶えたのは、これらが関係しているとみるべきだろう」(昨年8月の産経新聞の社説)という考えだ。

こうした主張にはもともと無理があったが、今回わかった昭和天皇の発言は、議論に決着をつけるものだ。現在の天皇陛下も、靖国神社には足を運んでいない。戦没者に哀悼の意を示そうにも、いまの靖国神社ではそれはかなわない。だれもがこぞって戦争の犠牲になった人たちを悼むことができる場所が必要だろう。それは中国や韓国に言われるまでもなく、日本人自身が答えを出す問題である。そのことを今回の昭和天皇の発言が示している。


天皇や皇室の発言を自社の都合の良いように政治利用する朝日新聞

女系天皇問題で、「寛仁さま、発言はもう控えては」と、女系天皇を推進する自社キャンペーンとは反対の意見を述べた三笠宮寛仁殿下に対して、皇族の意見は政治に利用されやすい等の理由で無礼にも釘を刺しておきながら、自社の靖国参拝反対キャンペーンにプラスになる出自の怪しい昭和天皇の発言メモについては、まるで錦の御旗のように掲げて尊重し、愛国者を装い、恥ずかしげもなく政治に利用する朝日新聞社。この明らかに一貫性のないダブルスタンダードについて、一切の反省の色も見せず、今だに自分達がオピニオンリーダーだと勘違いしている滑稽な姿には苦笑するより他はない。まずはメモの信頼性そのものを疑うべきなのに、一切の検証すら行わないのは明らかに異常な事態だが、9月の自民党の総裁選挙を控え、図ったかのようなタイミングで出て来たメモの存在は果たして偶然なのだろうか。